top of page

​カッパ 
​   

​同時上演 ねずみのすもう

出演  北村 直樹

脚本/演出/美術 上中ヒデミ

​音響素材 オトロジックより

​  (~日本昔話より~)

チラシかっぱ_edited.jpg

   ~おはなし~

    昔、ある小さな村に一匹の河童が棲みついており、畑を荒らしまわったり子どもや馬を川の中へ引き込んだり悪さばかりしておりました。

そこで、村人たちは悪戯河童をなんとかしてほしいと坊さまに相談をしました。村人たちの話を聞いた坊さまは、河童の棲む川に行きお寺に遊びに来るよう誘いました。食べ物につられお寺を訪ねた河童でしたが、思いがけず自分を受け入れてくれる坊さまに次第に心を開くようになり、捕まえた魚をみやげに、毎日お寺に通うようになっておりました。そして、いつしか河童は人間に生まれ変わりたいと願うようになっておりました。

 その年の夏、村では日照りが続き田んぼや畑がひび割れ、作物は枯れ、井戸の水ももうすぐ無くなりそうになっていました。村人たちが困り果てている様子を見た河童は、今まで悪い事ばかりをして迷惑をかけてきた村人たちの役に立ちたいと、やぐらの上で飲まず食わずのまま何日も何日も雨乞いを始めるのでした。その一心不乱な姿に心を動かされ、ひとり、ふたりと、雨乞いを諦めていた村人も戻ってまいりました。そして、とうとう雨が降り始めたのです。大喜びした村人がやぐらに上ったところ、グッタリ倒れている河童がおりました。

40.jpeg
14.jpeg
二匹.png
え.jpeg
よ.jpeg
8_edited.jpg

 このお話の中でカッパの心を溶かしたのは坊さまです。

ワタシたちの佐賀での仕込み・稽古は善定寺の広いお部屋を使わせていただいております。

北村の中学からの親友のお寺です。お話を創った年、鍋を囲みながら「カッパの雨乞い」の話を親友に聞いてもらい、「ええ話しや」と、「この坊さんのお寺は浄土真宗にしてくれ」(善定寺の宗派)と、いろいろお寺にまつわる話をしてくれながら楽しみにしてくれておりました。そして、その翌朝に親友は倒れそのまま逝ってしまうことになりました。突然のことでした。しばらくして落ち込みの激しい北村に、坊さま人形の顏を作りかえることを伝えました。うっかりしていました、親友こそ物語の坊さまだったのに。細長の顔を丸顔に作り直し、目もおもいっきり垂れさせました。奥さんや娘さんは、「ほら、じいじがいるよ」とお孫さんに人形を指して話してくれています。しばらくは物語の中で生きて北村に付き合ってもらうことにしました。よろしくお願いしますね!

      ☆ご感想より☆

​・とても面白くて楽しかったです。また見たいです。ありがとうございました。(8才)

・カッパはさいしょはわるいカッパだったけれど、さいごは、みんなのために雨をふらせようと食べずのままで、いのって雨をふらして、みんながカッパをみとめて、いいカッパになったところがすごいなと思いました。(8才)

・人形の表情がとても豊かで素晴らしかったです。

・心が洗われるようでした。感動しました。おじさんの声も迫力満点ですし、人形のつくりこみや動かし方もとても魅力的でした。ありがとうございました。

・イケボイ イケオジで終始キュンキュンしてしまいました。ねずみのためにおもちやまわしを用意してくれて、とてもやさしいおじいさんとおばあさんだと思いました。カッパが死んでしまったと思って泣いてしまいましたが、村の人たちと仲良く暮らせてほんとうに良かったです。また違う人形劇、観てみたいです。ありがとうございました。

・人間(演者)と人形が一緒にお話が進んでいく構成が楽しかったです。「ねずみの相撲」では、ねずみ、おじいさん、おばあさん、みんな優しい心を持っていました。優しい気持ちが伝わって幸せになっていく世の中っていいよなあ~と思いました。ただ一生懸命は伝わるものだと思うので伝えたいし感じたいと思いました。

・子どもたちが最後まで集中して楽しんで観ていたのが印象的でした。演者さんの表情・声・人形のうごきなど1人で作り出す世界の豊かさが素敵だなあと思いました。私が小学生の頃、近所のお坊さんにその地域の川に住んでいたという生き物が昔の人の暮らしに根付いていたのだなあと思いますし、お坊さんという存在が人々にとって重要な人だったんだなあと感じました。

・心がポカポカあたたまりました。カッパさんがとても愛しいです。

                         ~以上 札幌太陽中央子ども劇場さまより~

・カッパの鼻歌が個人的にツボでした。最後に友だちになるところがかわいかったです(10才)

・すごくかんどうしました(7才)

・カッパがいっぱいでてきたのでたのしかったです。ねずみのたたかいがおもしろかったです(8才)

・ほっこりしました。子どもたちとのやりとりもおもしろかった。カッパの顔がおもしろく、最後は感動。

・初めて人形劇を観たのですが、子どもも集中して観ることもでき、大人も楽しめました。

・声にとてもひきこまれました。カッパの歌ってるところや、話してる時の表情もとても楽しませてもらいました。

​・始めは自分勝手に過ごしていた河童がお坊さんと出会い、過去の行いを反省した上で村のために頑張るまでの変化のようすが優しく楽しく表現されていてよかったです。(16才)

​・子どもたちにも馴染みのある「カッパ」のお話しは、小さな子にも喜んでもらえるキャラクターだったので、会場の雰囲気も良かったです。途中シリアスな場面もありましたが、そこもしっかり観ている子どもたちの姿に成長を感じました。今回入会して観てくれた親子もいて、子劇らしい

​                         ~以上 よいち子ども劇場さまより~

・声がとってもカッコよくて聞き入ってしまいました。カッパのトウルットウルーが耳に残りました((笑)

・ネズミの動きがおもしろかったです。心がほっこりするお話しでした。

・久しぶりに来ました!やっぱり生舞台はいいですね。人形げき、自分でもやってみたくなりました。

・お芝居の面白さに大人(親)も一緒に引き込まれ、笑いあり、涙ありで心動かされ楽しめました。知的障害がある息子も集中力持続は困難ですが、始めはしっかりと演劇を観て何かを感じているようでした。貴重な刺激になったと思います!人形芝居ひつじのカンパニーさんのお芝居をまた観たいです!とても愉しかったです。

                         ~以上 やつしろ子ども劇場さまより~

​・楽しかった!2本とも、生きていく上で大事なことは何か?を教訓的でなく、感じられる、そこがいいなあ、語りのうまさと、人形の動きとプロの素晴らしさを感じます。

・かっぱがかわいかったです。最後は、村の仲間に入れてもらえてよかったです。

・北村さんの声も、作り出す空気も、お話も、とてもいやされ、かつ、おもしろかったです。舞台の工夫も、すごいですね。魅せられました。

・ねずみのすもう・わかりやすい内容で子供たちが夢中になってよかったです。かっぱ・大人の内容もあり、とてもおもしろかったです。

・カッパの雨乞い 声使いもねずみの時とちがうのですぐ引き込まれました。ストーリーも子供たちの心にも届いたと思います。

・かっぱが人間と仲よくなれてよかったです。                      

                          ~以上 きたく子ども劇場さまより~

・かっぱがいたずらしてしまうところが心にのこりました。満たされないことがあると問題行動をしてしまう。年代関係なく「居場所」が必要なんだなと改めて思いました。人形も細かくて見入ってしまいました。

・いや~たのしかった!装置も人形もとっても良かったです。ありがとうございました。子どもたちが最後まで集中して観て楽しんでいましたね。よかったです。

・かっぱくんが、雨ごいしてくれて、命をかけて死んでしまったかと思い涙が出てきました。お坊さんは、すばらしい方だと思います。かんどー!!!村人と仲良しになれて良かった~かっぱの顔が、おもしろかったです♡

・昔は「日本むかしばなし」などで日本の昔話を観る機会、知る機会がありましたが、最近はあまり触れる機会がなく・・・観ていてなつかしい感覚になりました。演者の北村さんの演じ分けがとても素晴らしく、おもしろかったです。

・かっぱがかわいかったです。坊さんの動きやかっぱの動き、ねずみのすもうのコケかたなどがリアルで面白かった。

・たのしかった。またあいたいです。(6才)

・おんがくが、おもしろくて かぱのかおがおもしろかったです。また、やってください。(7才)

・テレッテッテーがたのしかったです。(8才)

・おもしろかったです。またきたいです。(7才)

​                         ~以上 かつしか子ども劇場さまより~

・ねずみもカッパも、とても楽しくて大笑いしてしまいました。けど、カッパは、顔も「テレッテッテッテー♪」もツボで大笑いしていた分、雨ごいの後はカッパのがんばりになみだが出てしまい感動してしまいました。

大好きな作品に出会えて感謝♡

「「テレッテッテッテー♪」は、がんばる時のあいことばになりそうです。ありがとうございました。

・ねずみのすもうは知っていたが、おもしろく笑ってしまった。かっぱのあまごいは、知らなかったけど、おもしろく、最後の方は少し泣いてしまった。とても感動しました。童心に戻れた気がしました。

・本当におもしろかった!たくさん笑いました。ねずみのすもうの話は、私も頭が良くなるおもちがほしくなりました。かっぱの話は全体的にかっぱの動きがかわいくて、ブサイクな顔面がじわじわきていました。中学生が見ても楽しい作品でした!ありがとうございました。 中3女

・まさか、お一人で人形劇をするとは思わなかったので、びっくりしました。とても面白く、楽しい時間でした。かっぱが死ななくてよかったです。ありがとうございました。

・カッパがブサイクでかわいかったです。大きい人形や小さい人形がいろいろ出てきて楽しかったです。

・カッパがさいごいきてたのがすごい

​                                    ~以上 鹿屋子ども劇場さまより~

ひつじのカンパニーlogo .jpg

 

   TEL 090-5738-3163    FAX 0952-43-7017          

        メール hituji@kce.biglobe.ne.jp

     〒840-0851 佐賀県佐賀市天佑1-15-18

 

bottom of page